[SPADA] 初めての筑波。コース2000と1000ハシゴ [1’17’95][43″80]
これまで雑誌で見ていただけの憧れの筑波サーキットをSPADAで走ってきました 😀
若い頃は、「サーキットってレーサー目指すような 速いひとだけがいるとこだから俺なんかが行くとこじゃない」 って思ってましたからね・・・。
まず走ったのは午前のビギ ナー枠。
<筑波2000 ファミ走ビギナー>
【1本目】 先導付きノンビリ走行
【2本目】 フリー ベスト:1分19秒0
【3本目】 フリー ベスト:1分17秒95
走れるだけでも嬉しいのに、さらにフリー走行時に宇井選手に引っ張って もらえて感動。質問したら親身に相談に乗ってくださいました。も~感謝感謝です。宇井さんって親切だし冗談面白いし(青山選手にツッコミ入れるのがウマい)、後ろ姿が神に見えました。
で、ビギナーが終わってもうヘロヘロに疲れてたんですが、そこへ宇井選手から「コース1000空いてるから走れば?」という有難い?お言葉が(泣)
正直、腰が痛くて辛かったけど、親切にしていただいた宇井さんから勧められたとあっちゃ気合いで走るしかないでしょー! ていうかス パーダ買ってから3回しか乗ってないし早くバイクに慣れたいのもありますから走行することにしました。
パソヲタ盆栽野郎、体力の限界にチャレンジですw
<筑波コース1000>
【1本目】 ベスト47秒
【2本目】 ベスト43秒8
2本目の終わり頃「もうアカン!腰痛え!死ぬー!ウギィーーー!!」と限界になったところでSPADAがガス欠になって終了ー。あはは、バイクと俺が同時に終わるとは。 (←笑ってる場合じゃない。危ないから以後気をつけます)
<メモ>
・コース1000は最初まったくラインがわからな くて怖かったけど、2本目で慣れてきてから膝擦り放題で楽しかった。コース1000は小さいバイク向きで面白いですね。
・コース2000のバックストレートで、600ccや1000ccクラスとの速度差が凄い。最高速で90km/hくらい差があるのかな?どうなんだろ。まあSPADAって後軸28馬力くらいだもんね・・・当然か。とにかく裏直でやたらめったら抜かれてちょっとビビった。
・落ち着いて考え直してみると自分のヘボさにかなりムカツいてきた。必死になってこのタイムかよ。今日の事前の目標はアベレージ1分17秒台だったけど、そんなのとても無理っていうヘボ走り。こんな良いタ イヤ履いてるのに、ってのがある分さらに泣ける。
・なんかわかった気がする。俺にとって一番大事なのは「四の五の言わずに通え!走れ!」ってことだと思う。走ればなんとかなる!ならなかったら・・とかは考えないこと(笑) 走らなければ何も変えられない。
・とりあえず通う。何度 も走る。嫌になるまで走る。嫌になっても走りに行ってやる。ぜってータイム縮めてやる。
お疲れ様。
遂に禁断の実を・・・・・ナム
VT250・・・・懐かしいです。 ノーマル+TT100GP仕様で1回だけ筑波で走った記憶あるな~
1コーナーは坂を上りきってからB、1ヘアはS右ゼブラ過ぎまで全開、ダンロップは今と違うから最終へ行こうか
そう、最終はノーブレーキで入って、速度が落ちるので2つダウンしてひたすら全開!
こんな感じだったと思います。
1984年頃の話です・・・・・タイムは…覚えてません
ノーマルRZ125+TT100GPで11秒前後の記憶があるから、似たようなものかな?
これも30分くらいしか乗ってないから参考にならないか。
イントラ走行するなら、ラインを教えてもらったら?
言いずらかったら頼んどくよ。
人生の楽しみが長く続くことを祈ります。
> 1000さん
うっわー!レベルが違いすぎてやばいっすww 最終は前半アクセル戻してクリップ付くの待ってそこから開けてました(泣) 11秒とか想像すら出来ませんぜ・・・。
ありがとうございます!俺はまだまだ暫くは(永遠かも?w)ファミリー走行枠なので常時イントラさんがコース回ってるんで頼んでみます。
お疲れ様です 😉
まずはデビューおめでとさんです
CBR150Rで中級走った感想は、ライダーによりラインがバラバラ。
突然ライン変更、コーナーで詰まるも直線激速・・
タイムで上回っていても、詰まると抜くのが難しい。
上級は、全体的にレコードラインを走る。
突然のライン変更はあまりない。
抜くのも抜かれるのも、中級に比べれば大分スマート。
1000さんがおっしゃるように、イントラが(マーシャル?)いるので、ビシバシ遠慮なく聞いて、先導もお願いすると良いですよ。
ましてビギナー参加者は、よく顔を覚えてくれていますので(男の比率が高いので、覚えてもらうには何か特徴がないと)
もう少し乗れるようになったらスポーツクラスですかね。
僕も周りから早くスポーツ行けと言われますが 🙁
こっちの方が安全に早くなるぞ!と。
最後の行、まさにこの気持ちに尽きますね!!
僕も頑張るぞ!!と。
> タツさん
どもっす♪ありがとうございます。
こっちは小型で事前に想定して速度乗せられるラインで抜きたいのですが、TVで見るのと違って実際は難しくてほとんど出来ませんでした(笑)。
なるほど~。上級のほうがいくぶんスマートなんですね。とりあえず中・上級どちらでも走りたいほうでいいんじゃない?って言われたんで、上級も走ってみま~す。
タツさんみたく10秒切るかどうかのレベルなら、もうスポーツ走行でいいんじゃないっすか?10秒切り憧れます。。。