[SmartPhone] iPhone3GかWillcom03か。

ZERO3に飽きて以来しばらくスマートフォン/PDAの世界から離れていたけど、iPhone3Gのリリースで世間が騒いでるのが耳に入ってきた。ちょっとトキメいたジャマイカ。スマートフォンかー。esとかnineとかnine+とかMediaskinとか持ち歩くのめんどくなってきたし、久しぶりなんか買ってデバイス減らしてみよう。
しかししばらく見ないうちにスマートフォン端末が増えてる 😯 浸透してきたのかなー。TX車内以外ではあまり見ないけど。
| ・iPhone 3G| ・Willcom03
(WS020SH)| ・X03HT|
| |
|
|
よし条件を絞っていこう。
最低限やりたいこと
0.液晶サイズは小さいほうが良いが、解像度は大きい方が良い。QVGA以下は却下。個人的にスマートフォンである以上、それなりの使い方をするものであり、要求する1画面内の情報量は一般的なケイタイに比べ多い。240x320pix以下の情報量なんかじゃやってられん。
1.バイク運転時、音楽と通話をBluetoothでヘルメット(B+COM※1)に飛ばす
2.電車/徒歩時、音楽と通話をBluetoothでヘッドセット(LBT-HS200C2またはMSI FS110※1)に飛ばす
3.外出中にフルキーボードで仕事用アカウントのメールを送受信
4.Office系のファイルを編集。特にExcelとか
5.出先でPDFのクソデカいマニュアル文書を閲覧
6.自宅Ubuntuサーバに置いたrep2で2ch閲覧
7.会社と自宅鯖にFTPとSSHで繋いで作業
※1 HFP(携帯電話の通話・Skype等PCヘッドセット)とA2DP(音楽プレーヤ・携帯電話での音楽再生)を各1台ずつ計2台をペアリングしておき、音楽再生時に携帯電話が着信したら優先的に切り替える”マルチペアリング”に対応している。
この条件に合致する端末中、外見的に許せる候補はiPhone3Gとwillcom03の2つしかなかった。なんてこった。まあ、昔に比べりゃ有るだけマシか。
|【iPhone 3G】|【Willcom03 WS020SH】|
||
|
~
うーん、どっちにしようか。。。以前はApple嫌いだったけど最近見慣れてきて許せるようになったっていうか、素直にカコイイ。iPhoneにしようかな。ツルツルBODYなのにストラップが付けられないというのが怖いけどそこは許そう。
ではそれぞれのスペック表・仕様表を見てみる。
[tegaki size=”15″]ええっ!!!!??[/tegaki]
iPhone : A2DP非対応(BluetoohでSTEREO音声は飛ばせません)
[tegaki size=”15″]マジですか……もうこの時点でiPhone要らねえ。[/tegaki]
まさかWillcom03にも致命的な仕様とかあったりしないよな?とWillcomあら探しチェック。
・今使ってるMediaskin & nineの2台持ちよりどれくらい節約出来る?
(プランSS誰でも割+ダブル定額6,300円)+(Willcom話し放題2,900円)=計9,200円
が現在の支払い。これをWillcom03の1台に統一すると、
新つなぎ放題3,880円+話し放題(仮)980円=4,860円
になる。当たり前だが1台にするので安い。以前と変わらず『会社や友人達のPHSと電話し放題』は可能であり、これで4,860円なら文句ない。(iPhone料金プランは発表されていないけど、SoftbankのXシリーズはパケット放題が別プランで異常に高いのを考えると一般端末と同じにはしてくれない気がする。少々下げてきたとしても、au+Willcom体制とさほど変わらないだろうと予想。)
・Willcom回線は3G回線に比べると遅い
安さと引き替えのデメリットは、『通信時の回線接続~認証の遅さとモッサリ感』だろう。ケイタイのサクサク感しか知らない人にはカルチャーショックだろうが、以前からWillcomの接続認証の感覚に慣れている上に、数年間に渡り自宅がx1接続という苦行のような生活をしていた俺からすると新つな放はx4~x8接続がOKになっているので天国と思われる。これまでもそうだったが、自分は外出時に重いデータのやりとりをキャリア回線で行ったりすることは稀で、あくまでも非常時にしか行わない。普段はrep2・音楽・メール返信・TXTでマニュアル作成がせいぜいなんでおkおk。また、自宅でゴロ寝モバイル・会社では内蔵の無線LANで繋いでるので問題なし。・回線遅い代わりになんかメリットある?
これまでauではフルブラウザを使うと定額の天井が上がり割に合わないほど高額になってしまうのでezwebでしか使用していなかった。これがWillcomだとPCサイト閲覧しても料金変わらない(ていうかフルブラウザしか無い)ので自由に往来出来るようになる。また、当然だが台数が一台になることで持ち歩く機器が減る。もうモバイル機器を何台も持ち歩くのはカンベン。
・悪い意味で”目の付け所がシャープ”
で有名なSHARPです。初代03でもesでも、何かしらアタマ来る仕様(という名のバグとか)を入れ込んでてくれます。今回も何かしらのソフトウェアがクソなはず。~
……ここらへんで考えるの面倒になってきたんで思考停止。
本日10時に事前登録開始だったようで、気付いたのは10時過ぎだったという間抜けさだったが、今回はセッション様も降臨せず普通に登録出来た。
さて、どんな出来なのか楽しみ。予想ではイルミネーションタッチのソフトウェア制御がクソな予感。
この記事へのコメントはありません。